高橋 賢

Best Presentation Award in Project-based Learning Course of Medical School

Best Presentation Award in Project-based Learning Course of Medical School

Team E2, composed of one British, one Myanmar, and 6 Japanese students, won the Best Presentation Award in Project-based Learning in Molecular Pathogenesis Course of Medical School, Okayama University on April 30, 2016.

In this course, third-year medical students learn about molecular pathology in groups of 6 to 8 students. Students actively learn about diseases such as diabetes using textbooks and academic literatures during 2-week session. Finally, they give a lecture about their study subject in 45 minutes in front of ~150 audiences including classmates and teachers.

In this exciting course, Ken was assigned to mentor Team E2. The subject disease of Team E2 was Low-Density Lipoprotein Receptors and Familial Hypercholesterolemia. Members used English in everyday discussion and their great lecture. Ken’s experience at the Institute of Education was helpful to increase the value of the students’ presentation. The key factors for success were high standards of work, high expectation for students’ ability, and freedom of action.

Photo: members of Team E2, performing a rehearsal for their lecture

Related: Teacher learns how to teach at the world-famous Institute of Education in London

###

Takahashi Lab at Okayama University uses principles of physiology, cellular and molecular biology, and biophysics. The purpose of the lab is to unveil the mechanisms of diseases through collaborations with scientists, epidemiologists, and corporate alliances. The alliance includes Harvard University, Boston University, Tokyo University of Science, and PD Aerospace, Ltd.

基礎病態演習で担当学生らの英語プレゼンテーションが1位受賞

岡山大学医学部には、医学科3年生が6~8人のグループで分子病態について学ぶ「基礎病態演習」という課程がある。学習期間は2週間で、学生らは糖尿病など各班に与えられた課題疾患について、教科書や論文を用いて自主的に調べる。その後、学んだ内容のプレゼンテーションを45分間で行う。聴衆は、120人の同級生と約20人の教員だ。

本演習の事前会議において、高橋は英語班であるE2班の担当に決まった。日本人学生6名のうち2名は帰国子女、外国人学生2名のうち1名は英国人、もう1名はミャンマー人であった。チューター3名のうち1名は米国人、1名はミャンマー人、そしてもう1名は高橋であった。課題疾患は、米国から招聘したチューターの希望によりLow-Density Lipoprotein Receptors and Familial Hypercholesterolemiaに決まった。英語班は2週間の学習期間後のプレゼンテーションを英語で行うのが要求項目であるが、E2班は学習期間中のディスカッションも英語で行った。

E2班のプレゼンが他班の学生からの評価、および他班の教員からの評価ともに高かった要因として、メンバー学生の学習能力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力の高さがあったことは確実だろう。他の要因として重要だったのは、チューターの学生に対する期待と、高い要求水準と、学生の行動の自由だと思われる。

人は、能力を認められた上で高い成果を期待されると、それに応えようとするものである。より高い水準の要求は現状の否定であり、厳しさを伴う。ここで仕事の進め方に禁止や規制がかかると大いにやる気を削がれるものだが、逆に自由な裁量を与えられることで、学生はポジティブな雰囲気で積極的に課題に取り組むことができる。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

en_USEnglish