2023年9月23日、岡山大安寺中等教育学校の生徒11人が、岡山大学医学部生理学研究室の高橋ラボを訪問しました。これは、広い視野を持ち自分の将来を考えることを目的とした、...
続きを読む
ソルボンヌ大学でコンピュータ科学を専攻するマクセンス・メア(マックス)は、臓器の機能を臓器チップでよりよく再現するために、マイクロ流体流路の適切な設計を研究しています。高橋研究室で、マックスは臓器チップ中の細胞に作用する培養液の流れの速度、乱流発生の条件や細胞表面の剪断応力を調べるため...
続きを読む
In May 2023, Takahashi Lab welcomed Thanasin Chalermchat, a research internship student from Mahidol University in Thailand. Thanasin, a second-year medical student, utilized a diverse range of knowledge and skills in fields such as 3D CAD and cell biology to design and 3D print microfluidic chips. Building upon this, Thanasin successfully cultured vascular endothelial cells on the printed microfluidic chips and confirmed cell activity using laser confocal microscopy. He paved the way for improved accuracy and precision of microfluidic channels within the organ chip by optimizing the design. This achievement stands out remarkably as an exceptional outcome of the one-month research internship. From my 1 month experience in Okayama cardiovascular…
続きを読む
研究チームの李強(リ・チャン)が、岡山大学学術研究院医歯薬学域・医歯科学専攻の修士課程を修了しました。修士課程で李強は心血管生理学を専攻し、ヒト細胞系を用いた肺モデルの開発に取り組んできました。このin vitro肺モデルの開発は、...
続きを読む
2022年は、年初の抱負だった「臓器チップ技術を活用したヒト臓器・疾患モデルを提供する事業活動に一歩踏み出したい」という目標を大いに達成した1年でした。高橋は、一大決心をして参加を決めた...
続きを読む
2022年9月、高橋チームの梁茵(Yin LIANG)さんが岡山大学の博士課程を短縮卒業しました。梁さんは令和4年度 秋季岡山大学学位記授与式で卒業生代表としてスピーチを行いました。
梁さんは学生時代、...
続きを読む
高橋研究室のChen Wangは、岡山大学で6年間の実りある研究期間を経て、博士号を取得しました。 Wangさんは、10件の論文と5件の会議発表を経て、中国の名門・復旦大学でポスドク研究員として...
続きを読む
(OKAYAMA) — Today, Department of Cardiovascular Physiology, Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences at Okayama University welcomed Rumaisa Kamran as a research student sponsored by Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) of Japan. Rumaisa has obtained the position of the government-sponsored research student on the recommendation of the Embassy of Japan in Pakistan. Earning the esteemed MEXT scholarship of Japan at Okayama University was very dream-like for a person who had never stepped out of her comfort zone. On the other hand, I am an ambitious individual who wants to bring change, beginning at molecular level through induced pluripotent stem cell (iPSC). When it comes…
続きを読む
岡山大学は、研究力強化促進と若手研究者育成などの観点から、優れた研究業績を有する研究者の支援を実施しています。同大は今回、講師と助教を対象としたインセンティブ制度となる「研究准教授」制度を新設。選出された8人の優れた研究業績を...
続きを読む
大学院医歯薬学総合研究科の高橋賢博士は、2020年4月に岡山大学より研究准教授に任命されました。研究准教授は、優れた研究能力を有し、主任研究者として活躍できる研究者を育成するために本年設立されました。 このポストは...
続きを読む
最近のコメント